つながる時計の手作り体験|体験の流れと、体験したカップルの感想を紹介

新婦さん

手作り体験って、具体的にどんなことをするのだろう?

結婚式贈呈品に「つながる時計」は良さそうだけど、手作り体験の進め方がわからない。

このような、悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、次の内容を紹介します。

本記事の内容
  • つながる時計の手作り体験とは
  • 手作り体験の進め方
  • 体験したカップルの感想(良い点・悪い点)

つながる時計の手作り体験について知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

つながる時計の手作り体験とは

つながる時計の手作り体験とは

つながる時計の手作り体験は、完全にオリジナルの「ステンドグラス製三連時計」を自分たちの手で制作する体験です。

山梨県の星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳内にある、ステンドグラス工房「DENKOUBOU」で行います。

つながる時計について詳しく知りたい方は、次の記事が参考になります。

プロの職人のサポート

「つながる時計の手作り体験」は、初めての方でも安心して挑戦できます

ステンドグラス作り30年の経験豊かなプロの職人から、ていねいなサポートを受けながら進められるためです。

工房には、ステンドグラス作りに長年たずさわってきた職人がいます。

お2人の創造的な手作り体験のすべての段階で、親切ていねいにサポートします。

手作り体験の進め方

手作り体験の進め方

ここからは、手作り体験の進め方をご紹介します。

手作り体験の進め方

STEP
ガラス選び
STEP
枠作り
STEP
はんだづけ
STEP
パーツ選び

順番にみていきましょう。

STEP1:ステンドグラス選び

体験の最初のステップは、ステンドグラス選びです。

STEP1:ステンドグラス選び

500種類以上もの豊富なステンドグラスの中から、お2人の時計に使用するガラスを選びます。

色、模様、質感など、異なる特徴を持つガラスから選択し、お2人の作品に個性を吹き込みます。

STEP2:枠作り

繊細なガラスに、ティファニー方式のシールで枠を作っていきます。

STEP2:ティファニー方式のシールで枠づくり
ティファニー方式とは?

ステンドグラスのまわりに銅箔を巻き、はんだで接合する方法です

STEP3:はんだづけ

枠作りの次は、はんだづけです。

繊細なガラスを丈夫な金属でしっかりと固定し、時計の堅牢性を確保します。

STEP3:はんだづけ

ガラスをつなぐ金属の色は、2種類から選べます。

はんだ色
はんだ色
アンティーク色
アンティーク色

STEP4:パーツ選び

最後にパーツを選びます。

文字盤のデザイン

文字盤デザイン:5種類
文字盤デザイン:5種類
数字の色:19種類
数字の色:19種類
数字のフォント:20種類
数字のフォント:20種類

針のデザイン

針のデザイン:14種類
針のデザイン:14種類
大きさのイメージ
大きさのイメージ
針の色:4種類
針の色:4種類

文字入れ

文字盤の部分に、ご結婚式の日付やお名前を印字できます。

文字入れのサンプル
文字入れのサンプル
文字の色:19種類
文字の色:19種類
フォント:12種類
フォント:12種類

オプション

振り子などのオプションをつけることも可能です。

振り子のサンプル
振り子のサンプル
将来のお子様の絵からも振り子を作れます
将来のお子様の絵からも振り子を作れます
ご両親へのサプライズプレゼントに最適
ご両親へのサプライズプレゼントに最適

振り子以外にもオプションをご用意しており、くわしい価格は料金表から確認できます。

手作り体験の魅力

手作り体験の魅力

つながる時計の「手作り体験」は、ただの時計を作ること以上の魅力があります。

  • 選んだステンドグラスの色や模様
  • 文字盤(針や数字、文字など)のパーツ

これらがどのように合わさって一つの作品になるかを目の当たりにし、その過程でお2人だけの物語を織り交ぜていきます。

完成した時計は、お2人の手によって創り出された物語やメッセージ性を持つ特別な時計

通常の時計とは異なる感情的な価値があり、お2人の「愛情」や「家族の絆」を象徴する特別な時計に仕上がります。

体験したカップルの感想

体験したカップルの感想

つながる時計の「手作り体験」を通じて、多くのカップルが特別な瞬間を共有し、体験を通じてさらに深い絆を築いてきました。

ここでは、実際に手作り体験をしたカップルたちの感想を紹介します。

T様・N様ご夫妻のコメント

まず、ガラスの種類の豊富さに驚きました。オリジナル作品に全く不足のないカラーリングの品揃えでしたね。自分たちで一からデザインも考えられるし、職人さんたちの力を借りながら自分達で作れる!そして時計としての役割も果たせるし、インテリアとして飾っておくだけでも良い!インターネットでのオーダー体験より、実際に体験工房に行った方がより自作感が出ますし、実物を見た方がイメージが湧きやすいので八ヶ岳まで思い切って行けた事が良かったです。ステンドグラス三連時計に出会えて良かったです。でんさんは優しく丁寧に教えてくださり、おかげで楽しくできました。製作過程を写真や動画に残してくれて嬉しかったです。

テープを巻く作業は、なかなか綺麗に巻けずに苦労しました。

満足度アンケート

項目満足度
ガラス選び
文字盤カスタマイズ
完成した作品
スタッフ(でんさん)の対応
満点をいただきました!

T様・N様ご夫妻が「つながる時計」を選んだ理由など、くわしい体験談は下の記事から読めます。

AY様・NY様ご夫妻のコメント

色は想像以上に豊富で、切子のような模様の入ったガラスもあり、とても満足しています。完成まで細かくLINEでお知らせくださったので、とてもありがたかったです。LINEでのやり取りも丁寧で安心しました。手作りなので完成までに様々な思い出ができることや、渡す相手に合わせて色や文字盤の組み合わせを考えることができ、友人や知り合いにも勧めたいです。世界に一つだけのすてきな時計が作れました。

2人でのはんだごての作業が難しかったです。熱でどんどん溶けていくというプレッシャーもあり、息を合わせるのが大変でした。

でんさん

ティファニーテープを巻く作業や、ステンドグラスをはんだで接合する作業は難しいかもしれません。私がていねいにサポートします!

AY様・NY様の結婚式の映像をお借りしました。

つながる時計づくりの様子や、お2人のお気持ちが伝わってきます。

再生ボタンを是非ポチっと!

感動の結婚式での映像

AY様・NY様のくわしい体験談は下の記事から読めます。


つながる時計の「手作り体験」を通じて、カップルは共に作品を創り上げる喜びを共有し、絆の強さを再発見します。

完成した時計は「愛の証」として「家族の絆」として、長年にわたり大切にされることでしょう。

よくある質問

よくある質問

ここからは、よくあるご質問にお答えします。

はじめてでも大丈夫ですか?

はい、大丈夫です。ほとんどのカップル様が初めての体験となります。

特別な事前知識や技術は必要ありません。

経験豊富な職人が一から丁寧にサポートしますので、初めての方でも安心して体験できます。

所要時間はどのくらいですか?

体験は2時間程度を予定しています。

デザインの選択〜はんだづけまでの基本的な工程を体験できます。

料金はいくらですか?

55,000円(税込)です。

この価格には、高品質な材料のコスト、専門的な職人技、そして体験自体の価値が含まれています。

オプション料金などは、料金表から確認できます。

作った時計はどのようにして受け取れますか?

リゾナーレ八ヶ岳での挙式の場合は、ウエディングサロンにお届けします。

その他の場合は、ご自宅や式場に郵送させていただきます。

いつ頃届きますか?

体験から約3週間後のお引渡しを目安としています。

お急ぎの場合はスピード仕上げプランを使うことで、手作り体験から15日でお渡し可能です。

最終的な完成と調整は、職人が行います。

職人が各部分を丁寧にチェックし、時計としての正確な動作を保証し、高い品質基準を満たすために必要な時間となっています。

予約は必要ですか?

はい、必要です。

お問い合わせをいただいた後に、予約フォームをご案内いたします。

完成した時計の保証はありますか?

特に設けておりませんが、3か月程度は無料で対応している状況です。

その後は送料をご負担いただき、工賃などは無料で対応しています。

何か問題があった場合は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。

まとめ:つながる時計の手作り体験

まとめ:つながる時計の手作り体験

この記事では、つながる時計の「手作り体験の進め方」と「体験したカップルの感想」をご紹介しました。

手作り体験では、実際にステンドグラスやパーツを手に取りながら、お2人だけの三連時計を制作できます。

500種類以上のガラスから選び、お2人の物語や感情を込めた世界に1つだけの特別な作品になります。

手作り体験を経て生まれる「つながる時計」は、感情と思い出が込められた特別な存在となり、ご両親にも気持ちが伝わる結婚式贈呈品

お2人の手で作り上げた「つながる時計」は、確実に特別な存在となり、結婚式の贈り物として時を超えて愛されるでしょう。

初めての方でも参加できます。ぜひお気軽にお問い合わせください。

\ 手作り体験はこちらから /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次